メニュー

English
  1. HOME
  2. 基礎知識
  3. PETボトル再商品化の流れ

リサイクルの基礎知識

PETボトル再商品化の流れ
みなさんから分別処理されたPETボトルの再商品化の流れをご紹介します。

消費者

使用済みPETボトルの識別表示を確認し、お住まいの市町村のルールにしたがって、指定PETボトルを分別排出します。

分別排出は容器包装リサイクル法による消費者の役割です

分別排出は容器包装リサイクル法による消費者の役割です

市町村

消費者から排出されたPETボトルを分別収集し、中間処理(粗選別、ベール梱包)、保管を行います。

分別収集は容器包装リサイクル法による市町村の役割です。

分別収集は容器包装リサイクル法による市町村の役割です。

事業者

中間処理を行った分別基準適合物を市町村から引き取り、フレークやペレットなどの再生PET原料を製造(再商品化)します。

再商品化は容器包装リサイクル法による事業者の役割です。

再商品化は容器包装リサイクル法による事業者の役割です。
※特定事業所(容器メーカー、中身メーカーなど)は容器包装リサイクル法で再商品化の義務を負っているので、指定法人(公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会)に再商品化委託料を支払い、再商品化事業者(リサイクルの専門業者)が落札により実務を担当します。

再商品化製品利用事業者

再商品化事業者が製造した再生フレークや再生ペレットを原料として、繊維製品、シート製品、成形品などのリサイクル製品を製造します。
また、高度な処理により、飲料や特定調味料のPETボトル用樹脂に戻すこともあります。(この方式を「ボトルtoボトル」と言います)

図によりPETボトル再商品化の流れ

クリックすると拡大画像が表示されます。