サイトマップ
検索はこちら…サイトマップ

■表紙/Headlines
■2006年度トピックス
新回収率66.3%を達成
回収率定義の改定を実施。新回収率で前年度比4.6ポイント増
2006年6月改正容器包装リサイクル法が成立・公布
円滑な引渡しの基本方針やPET区分の見直し等の政省令が公布
3R自主行動計画に着手
PETボトルの3R自主行動計画と主体間の連携に向けた活動を着実に推進
2006年度指定法人にて初の有償入札、引き渡し量は2年連続大幅減少
指定法人の有償分は市町村に拠出
■1.レポート/2006年度PETボトル回収率
2006年度新回収率は66.3%で世界最高水準をキープ
  表1●指定PETボトルの新旧回収率比較
  図1●日米欧のPETボトルリサイクル状況比較
  図2●指定PETボトル回収率の推移
■2.容リ法改正
改正概要
  表2●容リ法改正内容一覧
改正容リ法に積極的に対応
T.事業者による3R推進に向けた自主行動計画
  表3●推進協議会の3R推進のための自主行動計画の実施状況(2006年4月〜2007年3月)
U.主体間の連携に資する取り組み
使用済みPETボトルの有償化と円滑な引き渡し
  図3●指定法人経由及び独自処理分別収集量の推移
  図4●指定法人での落札単価の推移
  図5●資金拠出制度
■3.Reduce(リデュース)
PETボトル軽量化の推進
  図6●サイズ・用途別のPETボトル軽量化実績(2006年度)
■4.Reuse(リユース)
リターナブルPETボトルの調査研究
  図7●ドイツでのノンアルコール飲料の容器構成
■5.Recycle(リサイクル)
2006年度用途別国内再商品化量を調査。総量は189千トン
  図8●指定法人での引き取り量と再商品化量の推移
  表4●国内用途別再商品化量(2006年度)
使用済みPETボトル輸出量の動向と実質的な回収率の把握
  表5●2006年度PETくず国別輸出量
  表6●2006年度実質的な回収量
  図9●2006年度PETボトルの回収/再商品化の流れ
事業系ボトル回収率の把握
  図10●JR東日本のリサイクルフロー(東京都と埼玉県の場合)
  表7●事業系PETボトルの回収形態による分類
リサイクル基盤構築に向けた取り組み
  図11●PETボトル再商品化の流れ
■6.3R推進団体連絡会としての取り組み
フォーラム、セミナー、展示会等を共同開催
■7.推進協議会単独の取り組み
情報提供・普及に向けて多様な取り組みを推進
  ■展示会への出展
  ■広報誌の発行
  ■啓発DVDの配布
  ■ホームページの充実
  ■ポスター、再利用品の提供
PETボトルリサイクル推奨マークの運用
  図12●PETボトルリサイクル推奨マーク
  図13●PETボトルリサイクル推奨マークの新規登録件数推移
海外のリサイクル団体との協力事例
啓発活動を推進
  ■分別収集にご協力ください
  ■ベールの品質向上
■8.資料編
  ■リサイクル概況
  表8●PETボトルリサイクル概況
  ■樹脂の動向
  表9●PETボトル用樹脂の用途別生産量推移
  図15●PET樹脂のマテリアルフロー(2006年度)
  ■再商品化施設一覧
  図16●PETボトル再商品化施設数及び再商品化能力の推移
  図17●PETボトル再商品化施設
  ■PETボトルとリサイクルの歴史
  ■事業系回収量調査についてのコメント
回収率の定義を改訂
■9.PETボトルリサイクル推進協議会とは
リサイクル事業推進を目的に、中身メーカー及び容器・樹脂メーカーが設立
  図18●PETボトルリサイクル推進協議会 組織図
■おわりに
3Rの更なる推進に向け、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします
■巻末/PETボトルリサイクル・リンク集
TOP BACKNEXT
●PETボトルリサイクル年次報告書