改正項目 |
施行時期 |
2006年 12月1日 |
2007年 4月1日 |
2008年 4月1日 |
容器包装廃棄物の 排出抑制の促進 |
「排出の抑制」を追加 |
○ |
 |
 |
容器包装の定義を改正 |
○ |
 |
 |
「容器包装廃棄物排出抑制推進員」を設置(愛称:3R推進マイスター) |
 |
○ |
 |
「指定容器包装利用事業者」の業種、判断基準、指導・助言等の規定を追加 |
 |
○ |
 |
「容器包装多量利用事業者」の要件、定期報告事項、罰則等の規定を追加 |
 |
○ |
 |
質の高い分別収集・ 再商品化の推進 |
市町村に対して資金を拠出する仕組みを創設 |
 |
 |
○ |
分別収集計画・再商品化計画の策定時期の1年前倒し |
 |
○ |
 |
事業者間の公平性の確保 |
ただ乗り事業者への罰則を強化 |
○ |
 |
 |
容器包装廃棄物の円滑な再商品化 |
「円滑な引渡し」の条項を基本方針に追加 |
○ |
 |
 |
その他 |
プラスチックの再商品化手法に燃料化を追加 |
 |
○ |
 |
再商品化義務量簡易算定方式の変更(自主回収分を控除等) |
 |
○ |
 |
PET区分の見直し(みりん風調味料やめんつゆ等の容器を追加) |
 |
 |
○ |
自主回収認定に関する定期報告事項を改正 |
○ |
 |
 |
自主回収認定の取消しに関する規定の整備 |
○ |
 |
 |
市町村分別収集計画の公表義務化 |
○ |
 |
 |
帳簿の保存義務 |
 |
○ |
 |