指定PETボトル回収量は445千トンで、前年度比12.3%増
回収率77.9%
「2008年度PETボトル回収率」を参照
輸出推計量を含む実質的な回収量からPETリサイクル量を485千トンと推計
リサイクル率84.9%
「Recycle(リサイクル)」を参照
2008年度市町村分別収集に占める指定法人引渡し量の割合が54%に増加
「2008年度PETボトル回収率」を参照
国内向け用途別再生PETフレーク量は192千トン
具体的再生製品別再生PETフレーク使用量を調査
「Recycle(リサイクル)」を参照
食品用トレイ
(卵パック等)
55.2千トン
自動車関連
(内装材等)
28.0千トン
インテリア・寝具
(カーペット等)
22.7千トン
「Recycle(リサイクル)」を参照
〈リデュースの推進〉
主要な容器サイズ・用途15種のうち13種で 0.1〜11%の軽量化を達成
軽量化率
ベスト5
1
2
3
4
5
無菌
2,000ml
無菌
500ml
酒類
2,700ml
しょうゆ
500ml
耐熱
1,500ml
増減
−11.0%
−9.9%
−5.4%
−5.2%
−4.3%
2004年度
2008年度
51.7g
↓
46.1g
25.2g
↓
22.7g
89.9g
↓
85.1g
25.0g
↓
23.7g
55.7g
↓
53.3g
「Reduce(リデュース)」を参照
〈自治体との連携の推進〉
3R連携研究会を開催「PETボトルガイドブック」を作成
「推進協議会単独の取り組み」を参照
(1)
PETボトルリサイクル年次報告書
---------------------------------
●CONTENTS
●2008年度トピックス
●2008年度PETボトル回収率
●3R推進自主行動計画
●Reduce(リデュース)
●Reuse(リユース)
●Recycle(リサイクル)
●推進協議会単独の取り組み
●3R推進団体連絡会としての取り組み
●ステークホルダーダイアログ2009
●資料編
●第三者意見
※検索はこちら・・・サイトマップ