6. 推進協議会単独の取り組み
自治体との交流会
2008年度は手引書「PETボトルガイドブック〜3Rに向けた取り組み・連携のために〜」の作成を目標にしました。
前年に引き続き、先進市町村(8市区)と事業者の情報・意見交換の場として「PETボトル3R連携研究会」を4回開催し、ガイドブックをまとめ、刊行しました。(「2008年度トピックス」参照)また、18の市町村の参加のもと「PETボトル3R連携推進フォーラム」を開催し、好評でした。
PETボトル3R連携推進フォーラム(2009年2月23日)
中国PETボトルリサイクル技術調査団
第4回中国リサイクルポリエステル国際会議に出席するとともに、リサイクル工場を訪問し、中国での使用済みPETボトルのリサイクル状況を聴取しました。
中国PETボトルリサイクル調査(2008年9月5日)
欧州容器包装リサイクル制度の実態調査
ドイツ、フランス、オーストリアおよびイギリスの容器包装リサイクル制度について各国の指定法人などを訪問し、実態調査を行いました。
ドイツDSD社にて(2008年4月3日)
PETボトルリサイクル推奨マークの運用
私たちの身の回りにある製品の中には、PETボトルリサイクル推奨マーク(登録商標)がついているものがあります。このマークは使用済みPETボトルの再生品が25%以上使用されている製品につけられており、消費者がPETボトル再利用品を購入する際の目安となります。マーク取得の認定はPETボトル協議会が行い、1995年より運用しています。2008年度の認定件数は359件でした。マーク付きPETボトル再利用品については、推進協議会が「PETボトル再利用品カタログ」を作成し、写真入りで広く紹介しています。
「PETボトル再利用品カタログ」2009年度版vol.11
PETボトルリサイクル推奨マーク
図14 PETボトルリサイクル推奨マークの登録件数推移
(出所) PETボトル協議会
(14)
TOP BACKNEXT
●PETボトルリサイクル年次報告書