(1) |
「リデュース」としてのPETボトルの継続的な軽量化の推進※5 |
 |
リデュースとしての清涼飲料等PETボトルの軽量化を継続的に促進し、資源の有効利用と排出抑制に貢献しました。実例として、2001年度から2004年度までに、500mlと2Lのボトルでは12.5%〜33.3%※6の軽量化を実現しました。 |
(2) |
「リユース」としての化学分解法によるボトルtoボトル※7の支援 |
 |
推進協議会は、PETボトルを永久的に再利用できる化学分解法によるボトルtoボトルを実質的なリユースまたはモノマーリユースと位置づけて開発・実用化を支援し、清涼飲料製品として上市されました。 |
(3) |
「リサイクル」基盤の構築と回収率向上促進 |
 |
推進協議会は、容器包装リサイクル法が施行される以前から、リサイクルしやすいPETボトルを作るための自主設計ガイドライン設定、リサイクル手法の技術開発などでPETボトルリサイクル基盤の構築を図り、短期間で世界最高水準の回収率を達成してきました。 |