自治体のリサイクル事例紹介
指定PETでの樹脂使用量は413千トン、再生樹脂生産量(指定法人分)は112千トンに
●東京都江東区の場合
23区内で率先してごみ集積所収集を開始
 江東区は[水彩都市]を掲げて、過去の公害問題から現在は公害防止・環境保全も考えた街づくりを進めています。
 2000年度〜2009年度の“新生こうとうプラン”「江東区長期基本計画」を策定し、資源循環型社会の形成を目指しています。その中でごみの発生・排出の抑制や、資源の再使用・再利用の積極的推進を掲げています。
 ごみ埋立地を地先に持つ江東区は、ごみの資源化にも積極的に取り組んでいて、平成7年には「江東区リサイクルパーク」を稼働させ、PETボトルやびん・缶の分別収集も手掛けていました。
 さらに2002年4月からは区全域40万人を対象に週1回の資源収集を行っています。区内の約7,500カ所のごみ集積所でPETボトル・古紙・缶・びんを資源として分別収集しているのです。
 狭い道にある集積所の収集は、小回りのきく軽トラックを使い、広い道で待機する収集車へ中継するなどの工夫をして大都市の中での分別収集に努力を続けています。
 区全体で取り組んだ成果があってPETボトルの場合、2001年度上半期の収集量390tが翌2002年度の同期には590tにもなっています。
 収集されるPETボトルも、キャップがきちんと外され、中もすすがれているなど、きれいなものが大半です。江東区のPRが行き届いていることがうかがえました。
 また、ごみ出しサポート事業ということで高齢者や障害を持った方が集積所まで、ごみを出すことが困難な場合に、清掃事務所職員が戸別に玄関先まで収集に出向くきめ細かいサービスも行っています。
 そのほかに江東区ではまちをきれいにする取り組みとして、区民や事業者が担当場所を決めてボランティアで清掃を行う「わがまち江東きれいに活動(アダプト・プログラム)」を導入したところ、高校生のクラブや老人会まで多くの人やグループから応募があり、まちの美化意識が変わってきたことを実感したそうです。
(推進協議会広報誌『RING』の2003年2月の取材および江東区ホームページより)

江東区ホームページ
 http://www.city.koto.tokyo.jp/
狭い路地などでは軽トラックを使って収集
軽トラックから、広い道で待機する収集車へ中継
分別収集されたPETボトルの大半が品質良好
アダプト・プログラム:
市民と行政のパートナーシップによる新しい「まち美化手法」。アダプト(adopt)とは養子縁組のこと。一定区画の公共スペース(道路、公園、駅前通リ、河川、海浜等)を養子に見立て、地元の市民や企業・団体が里親となって清掃・美化を行い、行政がそれを支援するという仕組みです。
アダプト・プログラムは、飲料メーカー団体で組織する(社)食品容器環境美化協会が中心となって紹介、普及に努めてきたものであり、すでに130ほどの自治体が導入しています。
TOP BACKNEXT
●PETボトルリサイクル年次報告書