RING PETBOTTLE RECYCLING
資源循環型社会形成を目指して 環境学習の現場から・リサイクルプラザに行こう!
 
江戸川区
「知って」「興味を持って」「実践して」もらうことで、分別意識の向上に。
グラフ
さまざまな顔を持つ江戸川区のPETボトル回収事情
 戸建て住宅地域や集合住宅地域など、さまざまな顔を持つ江戸川区ですが、PETボトルは、2006年12月から区内全域での集積所回収となりました。67万人もの人口を抱えており、年間回収量は、集積所2,200トン、店頭260トンにも達しています。ご近所付き合いが盛んで、ごみ問題への意識も高いことから綺麗なPETボトルが集まっています。24,000ヶ所以上ある集積所にはPETボトル専用に緑色のネットが配付されて週1回の回収、店頭からは週3回の回収が行われています。
 江戸川区では容器包装廃棄物の減量という容器包装リサイクル法の趣旨に基づき、全量を指定法人に引き渡しています。
わかりやすく親しみやすい啓発活動
 実践につなげる啓発活動の一環として、リサイクル施設見学会が実施されています。参加された方々は「なぜ分けなければいけないか」が実感できるため、分別に対する意識と行動が変わるようです。
 また、わかりやすい啓発ということでは、区職員による手作りのカッティングカー(中が見えるように改造した小型プレス車)を用いて小学校や幼稚園、保育園の子どもたちに環境学習を展開しています。また、地域イベントにも繰り出して、分別や資源のPRには欠かせないこのカッティングカーは、子どもたちに大好評で、現在では2台に増えています。「イベントに参加したお子さんがご両親に『ちゃんと分別しないとダメなんだよ』と言う親子の会話を聞くと、嬉しい気持ちになりますね。」と葛西清掃事務所の遠田統括技能長。
 親しみやすさということでは、リサイクルがくるくる回るようにとの願いを込めてネーミングされた「くるん」というごみの減量・リサイクルキャラクターもいて、子どもたちに大人気とのことです。普及啓発のキーワードはまさに「分かりやすさ、親しみやすさ」にあるようです。
「PETボトルは資源」が定着!
 「知って」「興味を持って」そして「実践」してもらうために、さまざまに切り口を変えて啓発活動を行っています。その甲斐もあって「PETボトルは資源」という考えが浸透してきたということもあり、集積所から回収するPETボトルは次第に綺麗になっていきました。「選別の手間が省けて随分楽になりましたよ」と佐藤社長。ただ、店頭回収の一部、特にコンビニから回収されるものについては、まだ汚れが目立つという課題が残っているようですが、「店舗や住民のみなさんにご協力していただけるよう、努力していかなければなりませんね。」とごみ減量担当の灰野係長。

 2008年4月から始まった容器包装プラスチックの資源化回収には、町会・自治会に対して約780回にも及ぶ説明会を行いました。分別ルールに違反しているものは、指導シールを貼り、集積所に残したり、「ふれあい指導班」が直接出向いて説明に伺うことも行っています。
 今でも区民からの問い合わせはありますが、「識別マーク」を基準に分別していただけるよう理解と協力を求めています。区民同士の横のつながりの強い江戸川区では、町会・自治会を通した啓発が非常に効果を発揮し、区民みなさんの分別意識は今なお高まっています。
江戸川区環境部清掃課ごみ減量係 係長 灰野 勉
主査 酒巻 直実
環境部清掃課葛西清掃事務所 統括技能長 遠田 常明
技能長 飯島 哲男
日盛運輸株式会社 代表取締役社長 佐藤 利男
専務取締役 野沢 照男
常務取締役 葛西営業所 所長 山口 貢
 
TOP BACKNEXT
RING Vol.25PETボトルリサイクル推進協議会PET