 |
 |
 |
B to Bって何ですか? |
 |
食品用として使用したPETボトルをリサイクルして再び食品用PETボトルとして使用する完全循環型リサイクルシステムのことをB
to B(ボトル to ボトル)と呼びます |
|
 |
B to Bが実現するのですか? |
 |
2003年10月から帝人ファイバー(株)で本格稼動します。これは、ケミカルリサイクルプラントで使用済みボトルを原料モノマーまで分解し、再度製造されたPET樹脂でボトルを製造します。これまで、B
to B(ボトル to ボトル)の実現を目指してPETボトルリサイクル推進協議会は支援活動をしてきたものです。 |
 |
具体的にはどのような工程を経て新しいボトルになるのですか? |
 |
食品用PETボトルを粉砕・洗浄し、原油由来のPET樹脂を製造するのと逆の反応で分解してPET樹脂の原料モノマーまで戻し(その工程で他素材や不純物を除去)、再度PET樹脂を製造します。あとは通常と同じ方法でボトル製造し、中身を充填します。 |
 |
今回のB to Bが実現するとどのように環境に貢献できるのですか? |
 |
帝人ファイバー(株)の方法では、中間段階のDMTまでの製造で比較すると、原油から作られるDMTに比べて、回収ボトルから作られるDMTの消費エネルギーは約70%、炭酸ガス排出量は約80%に抑制できます。
※詳しくは年次報告書2003年度版をご覧ください |
|
|
 |