RING PETBOTTLE RECYCLING
2003年度 PETボトルリサイクル年次報告
市町村の分別収集が着実に拡大し、回収率は順調に推移
 PETボトルの回収率は着実に上昇しています。
PETボトルのリサイクルは「容器包装リサイクル法」のもとに進められています。もともとはゼロからの出発で、国内外の実態調査、事業化調査、モデル回収事業、モデル再商品化施設の建設、再生用途の開発、PETボトル自主設計ガイドラインの制定などPETボトル協議会が中心となり、20年前から取り組んできました。
 法の施行前は一桁に過ぎなかった回収率が、ここ数年は年々急伸して、2002年度の市町村による回収率は45.6%と2001年度の40.1%を大きく上回りました。また、PETボトルの分別収集をしている市町村数も2,747となり(2003年3月末)、全国市町村数の84.9%まで増加してきました。
容器包装リサイクル法のもと、世界最高水準の回収率をキープ・廃棄量も大幅な減少
 PETボトルのリサイクルは、容器包装リサイクル法のもと順調に進んでいます。日本のリサイクルが進んでいることは、海外のリサイクルデータと比較すれば明らかです。
 分別収集量と生産量の比率を回収率と呼びます。この回収率データを、日本、米国、欧州(EU)間で比較してみます。(下図参照)
 日本の回収率は毎年急速に上昇しており、2002年度の実績値は45.6%と、2001年度の40.1%を大きく上回りました。 
 さらに、確認できた事業系回収量3万2千トンを加えると、回収率は53.4%となりました。日本のPETボトルの回収システムは欧米に遅れてスタートしましたが、短期間のうちにその回収率は世界最高水準に達しました。
 廃棄されているPETボトルの量を、生産量と収集量の差で推し量ると、1999年の25万6千トンをピークとして2000年以降は減少傾向を示しています。(下図参照)
 特に2002年の廃棄量は対前年比マイナス14%以上の大幅な減少となりました。これは市町村による分別収集の進展と併せて、事業者などによる回収の実態が明らかになってきたことによります。
2003年「ボトルtoボトル」がいよいよ実用化
 食品用として使用したPETボトルを再生し、再び食品用PETボトルとして使用する完全循環型「ボトルtoボトル」が化学分解法により2003年度より実用化されます。
 再生されたPETボトルは、石油から製造されるものと全く同等の品質で、厳しい安全衛生性確認試験により国内外の法律・基準にも適合することが確認されています。
PETボトルリサイクル年次報告書(2003年度版)から>
日米欧のPETボトルリサイクル状況比較
(出所)○日本=PETボトル協議会 ○米国=NAPCOR資料 ○欧州=PETCORE資料
PETボトルの廃棄量(生産料と収集量の差)推移
(出所)PETボトルリサイクル推進協議会
廃棄量の内訳は、輸出、焼却、埋立ほか
廃棄量=PETボトル用樹脂生産量−市町村分別収集量
2001年より事業系回収量も控除した数字
 
PETボトルリサイクル年次報告書(2003年度版)についての詳細は、
ホームページをご参照ください。
TOP BACKNEXT PET
Vol.12PETボトルリサイクル推進協議会