雄大な千曲川が流れる長野市は人口38万人。PETボトルの分別回収は1996年から始まりました。PETボトルは市内約3,500ヵ所の集積所に用意されたPETボトル専用の緑色のネット(PETボトル再商品化製品)に月2回排出されます。専用のパッカー車で単品収集しています。2004年度の回収量は約726トンです。排出に際しては、・キャップとラベルを取り ・中をすすいで ・つぶして出すようにお願いしています。「PETボトルの回収を始めて10年近く経っているので、この方法はかなり定着しています。キャップやラベルもきちんとはずしていただいています」と竹村係長は語ります。 長野市では、家庭のごみを出す指定袋は、市から毎年1冊配られるチケットと引き換えに購入します。一世帯につき年間200枚まではスーパーなど小売店で購入できますが、足りない場合は、市の窓口でごみ処理手数料を含めた価格で追加購入する二段階方式です。袋の枚数を制限することで、ごみの排出量を意識してもらい、減量への協力と資源のリサイクルを呼びかけています。 さらに、市では「サンデーリサイクル」を行っています。これは日曜日の10:00〜13:00まで、スーパーの駐車場に収集車を派遣し、家庭から出たPETボトル、びん、缶などの拠点回収です。定期回収(朝8時まで)に出せなかったものを、買い物ついでに出せるようにしています。(2004年度は約10kg入りのネットで1,482袋のPETボトルを回収。)2004年には、長野市清掃センターに「プラスチック製容器包装圧縮梱包施設」が完成しました。1日の処理能力は、PETボトルとプラスチック製容器を合わせて20トン。ベールの状態で、(財)日本容器包装リサイクル協会のルートに処理委託しています。
|
 |
|