RING PETBOTTLE RECYCLING
INFORMATION
3R推進のための自主行動計画を策定中
 容器包装リサイクル法は1995年に施行されましたが、10年目に見直しをすることになっていました。そのため、2004年8月より中央環境審議会(中環審)と産業構造審議会(産構審)で、それぞれ審議が行われました。議論は多岐にわたりましたが、最大の論点は、消費者、市町村、事業者の役割分担でした。  最終的には、現行の役割を深化徹底すると共に、各主体の連携を強化すべきことが合意されました。内容としては資金拠出制度が創設され、1消費者は分別排出すること、2市町村は分別収集する容器包装の減量化や質の向上に取り組むこと、3事業者は再商品化手法の高度化に取り組むこと。その結果、事業者の負担する再商品化費用が低減した場合には、両者で折半するという内容です。これは、2006年1月23日の合同会合(中環審&産構審)にて、最終とりまとめ案として、了承されました。  この議論を通じて私たち事業者(※)は、3R推進のための自主行動計画を作成することとしました。現在(2006年2月21日)行動計画案を作成中ですが、3月には公表する予定です。
※8団体・・・PETボトルリサイクル推進協議会・ガラスびんリサイクル促進協議会・紙製容器包装リサイクル推進協議会・プラスチック容器包装リサイクル推進協議会・スチール缶リサイクル協会・アルミ缶リサイクル協会・飲料用紙容器リサイクル協議会・段ボールリサイクル協議会
エコプロダクツ2005
 PETボトルリサイクル推進協議会では、PETボトルリサイクルについて、より広くご理解いただくために各種PR物をご用意しています。イベントや展示会などの際にぜひご活用ください。
 ご用命の際は、PETボトルリサイクル推進協議会事務局までお気軽にお問い合わせください。
編集後記分別排出、分別収集、再商品化に至るPETボトルリサイクルの流れ。私たちRING編集委員が全国の市町村・リサイクルプラザ・再商品化事業者・再生樹脂利用事業者を訪問して目にするのは、容器包装リサイクル法に則って、資源循環型社会構築のために、それぞれの分野で懸命に知恵を出し合い、技術を磨き、ノウハウを駆使する姿です。容リ法見直しを経て、より無駄のないスムーズなPETボトルリサイクルが進展するよう、私たちも一層の努力していく決意です。(H)
TOP BACKNEXT
PETボトルリサイクル推進協議会PET