RING PETBOTTLE RECYCLING
環境学習の現場から
リサイクルプラザに行こう!!
 みんなの協力で、回収箱はいっぱい
東京都港区立麻布小学校
 東京タワーが大きくそびえ立つ大都会の真ん中にある麻布小学校。5年生の教室の廊下にはPETボトル、トレー、牛乳パック、缶などの専用ダンボールが並んでいます。校内に手製のポスターを貼って回収を呼びかけた、「資源ごみ」がどんどん集まってきます。月に1度、近くのコンビニに引き取ってもらいます。活動をリードしているのは男女2人ずつの5年生。担任の石井先生によると、5年生はいま、『私たちにできること・麻布ハッピー大作戦』に取り組んでいるとのこと。「リサイクルのことを習ったので、何かできないかと思って始めました」(杉田さん)。
「いらなくなった物がもう一度生まれ変わることが、うれしい」(我妻君)。「どんな物に姿を変えるのか、好奇心がいっぱい!」(内藤さん)。「ごみを捨てている人を見かけると、ひどいなって思います」(加藤君)。散乱ごみ回収の活動をしているグループも、PETボトルなどを回収箱に入れてくれます。ネクタイやボールペンなど、リサイクル商品のサンプルを見て、みんなの眼が輝きました。
 行動を通して「自ら学ぶ子ども」に
神奈川県横須賀市立池上小学校
 豊かな自然に囲まれた池上小学校。お話を聞いたのは「総合学習」のテーマに環境やリサイクルを選んだ6年生たち。男子3名はPETボトルや牛乳パックを使ったボート作りに挑戦。学校にポスターを貼って、みんなに材料をたくさん集めてもらいました。完成した3人乗りのボートは学校のプールに浮かべて乗りました(ちょっと浸水したけど・・・)。遊んだ後は、きれいに洗ってつぶしてリサイクルに出しました。
女子の仲良しコンビは、街や学校の周りにポイ捨てされたごみを回収しています。表通りはきれいでも裏通りにはまだまだごみがいっぱいなのを見て、課題に選びました。身近なことへの取り組みで、リサイクルや環境に関心が深まりました。みんな同じ気持ちになってほしいと思います。
 角校長、担任の田野口先生も「自ら学ぶ子ども」へと成長することを願って暖かく見守っています。
 プラザには、周辺5市町村の資源ごみを搬入
八戸地域広域市町村圏事務組合
八戸リサイクルプラザ
八戸清掃工場 リサイクルプラザ班
前田達興 副参事兼班長
高橋 渉 主事
青森県八戸市大字櫛引字山田山1番地1
TEL 0178-70-2396 FAX 0178-23-5396
http://ns.city.hachinohe.aomori.jp/koiki/
年間処理能力:約13000トン/日(資源化ライン)
 青森県の南東部に位置する港町・八戸市。人口24.5万人を対象にした分別収集は1997年4月から。週1回のPETボトル、缶、びんの混合収集です。PETボトルは、キャップをはずし、中をすすいで、透明袋に入れて集積場に出すようにお願いしています。市民への啓発は広報誌や、チラシ、テレビなどで徹底を図りました。
 八戸リサイクルプラザは特別地方公共団体である「八戸地域広域市町村圏事務組合 」が運営・管理し、八戸市をはじめとする周辺5市町村(八戸市、百石町、階上町、福地村、南郷村/合計人口約28.3万人)から回収される資源ごみ、不燃ごみ、粗大ごみの再資源化・減量化を行う工場棟と、地域住民への再資源化などの環境問題に対する啓発を目的としたプラザ棟とで構成されています。
 プラザの稼動は2000年4月から。敷地面積は24,139m3(工場棟4,909m3、プラザ棟1,115m3)。混合収集されたPETボトルなどの資源ごみは資源化ラインで処理されます。処理能力は1日5時間稼動で49トンです。2003年度のPETボトルの年間回収量は510トン、圧縮梱包されたベールは、容器包装リサイクル法に基づいた指定業者が引き取っています。
プラザのスペース、設備をどんどん活用して欲しい
 プラザには小学生を含めて年間6,300人が来館します。見学者には (1)ビデオ学習 (2)工場見学 (3)資源ごみに混じっている異物サンプルを見せることで、リサイクルの大切さや分別収集の意義を啓発しています。プラザ見学の後の「体験学習」を通して、子供たちのリサイクルへの関心も高いようです。「学校や子供たちにプラザのスペース(各種コーナーや工房、ホール)を環境学習の成果発表や独自のイベントなどにどんどん活用してください」。前田副参事兼班長、 橋主事はプラザと学校、子供たちとの活発な交流を進めて行きたいと考えています。
(お問い合わせ:0178-70-2396まで)
(取材:RING編集委員)
各地のリサイクルプラザの案内は各地の常設展示場案内をご覧ください。
TOP BACKNEXT PET
Vol.13PETボトルリサイクル推進協議会