3.3R推進自主行動計画

容器包装リサイクル法に積極的に対応

事業者による3R推進に向けた行動計画

推進協議会による3R推進のための第2次自主行動計画の実施状況を下表に示します。なお、数値目標に関しては、2015年度を目標年度とし、基準年度は2004年度としています。

3R推進団体連絡会としての主体間の連携に資するための行動計画

詳しくは「推進協議会の取り組み」のP15をご参照ください。

表1 推進協議会の3R推進のための第2次自主行動計画の実施状況(2014年度)

3R

目標

進捗状況

Reduce
リデュース
(軽量化・薄肉化など)

新たな技術開発などを行い、主な容器サイズ・用途に個別の目標を定め、指定PETボトル全体で15%の軽量化(2004年度比)を目指す。

  • 2014年度のボトル重量調査を、推進協議会を構成する5団体に行った結果、2004年度に比べ、主要な容器サイズ・用途計17種のうち16種で1~30%の軽量化が進み、12種で目標を達成した。
    削減効果量は2014年度で103千トン、全体での軽量化率は15.6%と目標を達成した。

(参考)基準年度までの実績例

  • 清涼飲料 2,000ml 耐熱ボトル:26%軽量化(1985~2004年度)
  • 清涼飲料 1,500ml 耐圧ボトル:35%軽量化(1985~2004年度)
  • 清涼飲料 500ml 耐熱ボトル:19%軽量化(1996~2004年度)

Reuse
リユース

調査・研究の支援を行う。

  • P5参照

Recycle
リサイクル

リサイクル率85%以上を維持
(リサイクル率は回収・再資源化率を意味します。)

  • リサイクル率82.6%にとどまった。
  • 事業系ボトルの回収量は、2014年度におけるアンケート調査を行い、再商品化事業者など402社から回答を得て、240千トンを確認した。
  • 使用済みPETボトルの輸出量については、財務省貿易統計値と推進協議会の調査から253千トンと推定した。

リサイクル容易性の向上

  • キャップ、ラベルをできるだけ取り外し、簡易洗浄して分別排出することをホームページや広報誌などで自治体ならびに消費者へ広く啓発活動を行った。
  • 店舗販売されるボトルの自主設計ガイドライン適合性調査を実施し、不適合ボトルの改善依頼を輸入、販売会社へ要請した。2014年度は、2社から改善を行う旨の回答を得た。

マテリアルフローの精度向上の調査・研究

  • 事業系回収量の把握率アップを目指し、廃プラスチック中間処理業者に加え、プラスチックリサイクル事業者への調査ヒアリングを強化し、新たに7社を追加した。

上記以外の主要な取り組み

広報活動の推進

  • 年次報告書2014年度版を作成し、11月26日に記者発表を行い多数の新聞などに掲載され、高い関心と評価を受けた。
  • 広報誌「R I NG」は「PETボトルリサイクルの現状と課題」をテーマにvol.32を発刊した。
  • 「メールニュースRING」を年4回配信した。
  • 「エコプロダクツ2014」に出展し、情報提供および啓発活動を行った。
  • 市町村や各種展示会へ啓発ツールの提供などを行った(45市町村・学校)。

主体間連携活動

  • 3R推進団体連絡会の一員として共同事業を実施した。
    容器包装3R推進フォーラムを品川区、3R連携市民セミナーを長野市、松山市、名古屋市で開催した。
  • プラスチック容器包装リサイクル推進協議会と共催で、「PETボトル・プラスチック容器包装リサイクル市民・自治体・事業者の意見交換会」を川崎市、松阪市、盛岡市で実施した。

TOP