(出所)
○樹脂国内生産:経済産業省化学工業統計月報
○樹脂輸出入:財務省貿易統計
○繊維:経済産業省化学繊維統計月報
○ボトル:PETボトル協議会
○フィルム:PETボトルリサイクル推進協議会による推定値
○シート:PETトレイ協議会
○分別収集量:環境省
○指定法人引き渡し量:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会
○ボトル国内製品、輸入製品、事業系回収量、国内再生樹脂:PETボトルリサイクル推進協議会
○使用済みPETボトル輸出量:PETボトルリサイクル推進協議会による推定値
(出所)
○樹脂生産量:PETボトル協議会資料。
○市町村分別収集量・分別市町村数:環境省速報値
○事業系回収量・事業系ボトル回収量・PETボトル販売量:PETボトルリサイクル推進協議会
○回収率:分母は、1997~2004年は樹脂生産量、2005年以降は「指定PETボトル販売量」を使用。分子は、「市町村分別収集量(環境省)」と「事業系回収量」or「事業系ボトル回収量」の合計。
○目標指標を「リサイクル率」とした2010年以降は、分母に「指定PETボトル販売量」を使用し、分子には「リサイクル量」を使用。
従来指標の回収率※は市町村分別収集量(環境省発表)と事業系回収量(推進協議会調査)を分子にしていました。事業系回収量は調査により把握できた数値であるため、従来指標の回収率は参考値の扱いとなります。
※回収率には旧回収率と回収率があり、その違いは次のとおりです
(出所)
○市町村分別収集量:環境省資料(2013年度は速報値)
○事業系回収量・事業系ボトル回収量・指定PETボトル販売量:PETボトルリサイクル推進協議会
○樹脂生産量(指定PETボトル用樹脂の生産量):PETボトル協議会資料
(上期2013年11月18日、下期2014年5月20日発表より)