9.資料編

リサイクル概況

表3 PETボトルリサイクル概況

表:表3 PETボトルリサイクル概況

拡大

(出所)

樹脂生産量はPETボトル協議会資料  ○市町村分別収集量・分別市町村数は環境省速報値

回収率の分母は、1997~2004年は樹脂生産量、2005~2009年は「指定PETボトル販売量」を使用した。分子は、「市町村分別収集量(環境省)」と「事業系回収量」or「事業系ボトル回収量」の合計とした。

目標指標を「リサイクル率」とした2010年以降は、資源循環指標で示されている回収率の定義では分母は回収・再資源化されるべき量としているので、「指定PETボトル販売量」、分子は、再資源化を目的に回収・再資源化工程に投入された量としているので、「総回収量」とした。同様に、「再資源化率」の分母は、回収後に再資源化を目的に再資源化工程に投入された量としているので「総回収量」、分子は再資源化された量なので「総再資源化量」とした。

リサイクル率は、回収率×再資源化率とした。

樹脂の動向

表4 . ボトル用PET樹脂需要実績推移

表:表4 ボトル用PET樹脂需要実績推移

数字は暦年ベース(1月~12月)で、輸入品を含む。(出所) PETボトル協議会

拡大

 

図14 PET樹脂のマテリアルフロー(2012年度)

図:図5 PET樹脂のマテリアルフロー(2011年度)

拡大

PETボトル再商品化施設

2013年度の登録リサイクル施設は全国で上期62社68施設、下期60社66施設に。

表5 公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会「平成25年度 登録再生処理事業者」

(上期2012年11月18日、下期2013年7月29日発表より)

図:表5 公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会「平成25年度 登録再生処理事業者」

拡大

PETボトルとリサイクルの歴史

PETボトルの歴史は比較的新しく米国にて基礎技術、特許が取得され、炭酸飲料用ボトルに採用されました。
日本においては、1977年にしょうゆ容器として採用したのが始まりです。その後、1982年には食品衛生法が改正され、清涼飲料容器に、1985年には酒類用容器として、2002年には乳飲料容器にとして使用が始まりました。
一方、PETボトルリサイクルは、1990年代初頭より、取り組みが始められ1993年にPETボトル協議会が大規模PETボトル再商品化施設を建設し、日本でのPETボトルリサイクルが始まりました。
これを機に飲料、しょうゆ、酒類メーカーが参画したPETボトルリサイクル推進協議会が設立されました。1997年4月の容器包装リサイクル法施行以降、2006年改正容器包装リサイクル法のもと、PETボトルのリサイクルは、85.0%の高いリサイクル率を示すまで着実に進展しています。

画像:PETボトルとリサイクルの歴史

拡大

TOP